商品について

Q商品のサイズはどのように測っていますか
A衣類はすべて平台に平置きし、外寸を測定しております。商品やデザインによっては若干の誤差が生じますので、あらかじめご了承ください。
Q注文から納品までどれくらい時間がかかりますか?
Aご注文確定後、2~3営業日以内に発送いたしております。 (ただし、予約販売商品を除く) ※予約販売商品については、予約受付締め切り日と商品の発送日を明記いたします。

配送について

Q配送業者はどこですか
A現在、郵便のクリックポストとヤマト運輸のみのお取扱いとなります。
Qお届け地域について教えてください。
A全国へお届けいたします。

返品・交換について/ 領収書の発行について

Q商品を返品・交換したい
A商品が不良品の場合、または誤配送の場合のみ、返品をお受けいたします。お客様都合での商品の返品は承れません。あらかじめご了承ください。
Q領収書の発行について
A領収書が必要な場合、購入の際、備考欄に領収書が必要な旨ご記入ください。 その際、宛名、但書きもご記入いただきますようお願い申し上げます。

2020/09/08 16:30

<この記事は2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震直後にInstagramで公開した内容に加筆・修正を行ったものです>

2017年9月末に東京をスタートした「かぶりもの犬まんぺい全国行脚の旅」
ぼくたちは、車中泊仕様に簡易改造した商用バン(NV200バネットバン)で車中泊メインで旅を行ってきました。
この車中泊の経験が、災害発生時にペットとの車中泊を余儀なくされた時のお役に立つのではないかと思い4回に分けてお伝えするシリーズ

第2回目は、普段使いの物を入れるボックスについて


普段使いの物=使用頻度の高い物という観点で以下に説明いたします。

各ご家庭で使用頻度の高い物は異なると思いますが、我が家の使用頻度の高い物は以下の通り
----------------
☑ 犬のケア用品
 スリッカーブラシ、毛取りコーム、歯磨きシート、ウエットシート
☑ フィラリア予防の薬
☑ おやつ
☑ ドッグフード収納容器
----------------


ドッグフードの収納容器については、前回紹介したドッグフードストッカーが蓋付きで食事の度に蓋を開閉するのが面倒なので小さめの容器に移し替えておきます。この収納容器は100円ショップで購入したもので約10日分のドッグフードを保存しておくことができます。

また、まんぺいの場合、ドライフードだけだと食い付きが良くないので移し変えるタイミングでドライフード2に対して半生フード1の割合でブレンドしております。

以上

使用頻度の高い物は、こうしてひとつの箱にまとめておくと、いざ避難する場合、最低でもこの箱を持ち出しさえすれば避難先であれがないこれがないと慌てることなく普段使いの物をすぐに取り出すことができるので便利だと思います。


 次回 ⇒ Vol.3:使用頻度の少ない物を入れるボックスについて

※災害及び避難生活を経験した上での知見ではないので、あくまでも参考レベルに留めて頂き防災準備の一助になれば幸いです。


#地震 #台風 #災害 #避難 #避難生活 #防災 #災害時の事前準備 #防災対策 #車中泊 #ペットと車中泊